医局を辞めた後、後悔しないためにやっておきたい3つのこと
2016/07/26

「研修医時代から苦労してきたが、思ったように給料が増えない」
「希望する施設や役職ポストにいつまでも異動することができない」
「望まない人事異動や長時間労働に耐えられない」
などなど
医局に籍を置いている人は、一度は考えたことがあることばかりだと思います。
昔に比べて、医師転職会社も増えてきて、
「一生涯、医局に在籍していなければいけない」
という考え方も変化してきました。
あなたも自分で自由にキャリアや収入を選択していきたいと考えているのであれば、
医局を辞めた後に知っておきたいポイントをぜひ押さえておいてください。
下記にまとめてみましたので、ぜひご参考にされてみてください。
ポイント1 なぜあなたは医局を辞めたいのかを考えること
日頃の不平不満が教授の耳に入ってしまい、
職場に居づらくなり、半ば勢いで辞めてしまった
などその場の感情に任せて医局を辞めてしまうと、
その後の医局との関係も悪くなります。
また医局はその地域で大きな影響力があるので、
転職活動にも悪影響を及ぼすのは間違いないです。
このコラムを読んでいるあなたも、
何かしらの不平不満が溜まっていると思います。
あなたには上記で紹介した様な失敗例にはなって欲しくないと思います。
その感情は、胸の奥にぐっとしまって、
まずは自分のその感情に対してまっすぐに
向き合う所からはじめてみましょう。
そして自分の中で、まとめた考えを
家庭を持っている方であれば奥様(旦那様)に
彼女(彼氏)がいる方であれば彼女(彼氏)に相談してみましょう。
なぜならばあなたが医局を辞めた後に
あなたの身の回りにいる人たちにも影響が出てくるからです。
あなたに近い人の協力も得ることができれば、より決意は固いものになります。
ポイント2 期限を決めて行動していく
自分の中で医局を辞めた後に
思い描くキャリアプランが決まったら、
次に行うことは、期限を決めてその計画にもとづいて行動していくことです。
なぜならば、教授に「医局を辞めたい」と切り出した瞬間に
「今は忙しいから、また今度話しをしよう」
などとはぐらかされ、
結局ずるずると退局するタイミングを逃してしまうことがよくあることだからです。
そのような事態に陥らないためにも、
医局を辞めるまでのスケジュールの全体像を決めて行動する
必要があります。
先が見えない状態で、進めていくことは
精神的にも参ってしまいます。
計画を立てていれば、
予定に対して順調に進んでいるか否かを
随時確認することができるので、
精神的にも落ち着いて進めることができます。
ポイント3 経験者に相談しよう
あなたのそばに医局を辞めた経験者がいれば、
今すぐにでも良き相談相手になってくれると思います。
身近に良き相談相手がいない場合には、
自分自身で退局までの道筋を考えていかなければいけません。
ただでさえ日々ハードワークを行っているのに、
まともに考える余裕などありませんよね。
医局を辞めた後も
同じ地域で医師として仕事をしていくのであれば、
医局を円満に辞めることは、必須条件になってきます。
医局を辞めた後も円満な人間関係を築いていきたいならば、
ご相談ください
私たち医師転職コンシェルジュは、
現状に対して不満がある先生方を
円満に医局から辞めるお手伝いも、時には医局にとどまった方が良いという助言も
これまでに何度もさせていただきました。
あなたが今よりも、もっと自分らしくやりたいことが出来る
サポートを確かな経験と実績を持って
対応させていただきます。
あなたが住む地域の好条件・高収入の
医師募集案件もメール配信しておりますので、
まずはこちらから身近な医師求人情報をご覧ください。
もちろんご登録いただいた情報が、
お勤め先の病院に知られることはございませんので、
ご安心くださいませ。
あなたが望む地域の医師求人情報を受け取る

最新記事
-
2022/04/15
給与も魅力的、医師の珍しいアルバイト「自宅オンコール待機」 -
2021/12/14
医師転職エージェントの選び方のポイントと注意点。医師人材紹介会社比較 -
2020/09/15
医師の転職に特化した履歴書の書き方【医師専用履歴書テンプレートあり】 -
2020/05/19
新型コロナウイルス(Covid19)感染拡大に伴い、医師募集を強化している病院の特徴 -
2020/03/31
週3日の常勤医としての勤務は可能か?週3日の医師求人情報の特徴について
カテゴリ一覧
月別アーカイブ
