増え続ける透析患者・愛知県内の腎臓内科の現状について
2016/09/30

日本国内で腎不全透析を行っている人は、
年間で約1万人ずつ増加しているというデータが出ています。
日本人全体の割合で考えると、
450人に1人の割合となり、他人事とは思えない問題になりつつあります。
さらに予備軍とされる慢性腎臓病の患者の割合は、さらに増えると言われています。
全国で見ると大阪に次ぎ4番目に腎臓専門医が多い
愛知県内における現状についてお伝えしていきたいと思います。
Contents
増え続ける透析患者の背景について
「自分はまだ大丈夫だろう」
このような認識が多い患者に加えて、
食生活やストレス社会などがさらに拍車をかけているといっても過言ではありません。
むくみや高血圧の自覚症状が現れた頃には、
症状も大分進行しており、人工透析を受けなければならない状態の患者が日々増え続けていると言われています。
このような患者を1人でも減らすために、
愛知県内の病院でも慢性腎不全と診断した患者に短期間の入院を勧めて、
自覚症状を持たせるような啓発運動が行われています。
ただでさえ腎臓内科や透析の医師不足が声高に言われる現状なので、
未然に透析患者を減らす働きが愛知県内各地でも行われています。
愛知県内における腎臓専門医の数について
腎臓専門医の数は、
全国に4,511人いる中で愛知県内全体では271人です。
所属している病院を見てみると
全体の半数以上が、名古屋大学や大学関連施設など大型病院に属しています。
上位から見てみると、
1.名古屋大学院医学系研究科 | 18名 |
2.名古屋第二赤十字病院 | 14名 |
3.名古屋大学医学部附属病院 | 12名 |
(H28.6.23 日本腎臓学会調べ)
この中から、名古屋市昭和区にある
名古屋第二赤十字病院の2014年度の年間の詳細な実績について見ていきたいと思います。
名古屋第二赤十字病院の2014年度疾病統計
疾患名 | 退院患者数 | 総退院患者数 に占める割合 |
年齢中央値 |
慢性腎不全 | 282 | 50.6% | 73 |
心不全 | 32 | 5.7% | 78 |
lgA腎症 | 29 | 5.2% | 25 |
ネフローゼ症候群 | 29 | 5.2% | 61 |
急性腎不全 | 21 | 3.8% | 78 |
慢性糸球体腎炎 | 18 | 3.2% | 42 |
2型糖尿病(腎合併症あり) | 16 | 2.9% | 70 |
巣状糸球体硬化症、膜性糸球体腎炎 | 10 | 1.8% | 59 |
腎硬化症 | 7 | 1.3% | 74 |
引用:https://www.nagoya2.jrc.or.jp
2014年度 治療実績
腎生検診段数 | 640件 |
シャント手術件数 | 139件 |
血液透析導入数 | 126件 |
腹膜透析導入数 | 4件 |
引用:https://www.nagoya2.jrc.or.jp
患者の半数が、慢性腎不全に関する疾病であることが分かります。
全体的な年齢も高年齢層がメインなことから、近年の日本における様々な変化が
生活習慣病という形で現れ始めています。
社会として、病院として
それぞれの立場で行うべき課題が求められています。
これからの腎臓内科医に求められる医師像は
高齢化社会が進むにつれ、病院やそこで働く医師に対する負担が大きくなってくることは
この先の時代に必然の事態なのは誰しもが感じることです。
腎臓内科においても、これは大いに言えることです。
医師を取り巻く転職市場も一昔まえに
比べて随分と様変わりしてきました。
あなたが思い描く環境を手に入れるために、
医師転職コンシェルジュでは全力であなたのお手伝いをさせていただきます。
あなたが今悩んでいる悩みは、あなただけの悩みではありません。
ぜひ一度ご覧ください。

最新記事
-
2022/04/15
給与も魅力的、医師の珍しいアルバイト「自宅オンコール待機」 -
2021/12/14
医師転職エージェントの選び方のポイントと注意点。医師人材紹介会社比較 -
2020/09/15
医師の転職に特化した履歴書の書き方【医師専用履歴書テンプレートあり】 -
2020/05/19
新型コロナウイルス(Covid19)感染拡大に伴い、医師募集を強化している病院の特徴 -
2020/03/31
週3日の常勤医としての勤務は可能か?週3日の医師求人情報の特徴について
カテゴリ一覧
月別アーカイブ
