
静岡県の心療内科・精神科医師求人情報
静岡県の心療内科・精神科医師求人市場について
静岡県で精神科の医師転職、医師求人募集情報をお探しの精神科医師の方は下記をご参照ください。
静岡県は東西に長い地形となっており、東部、中部、西部に分類される。いずれの地域にも精神科のスーパー救急病院があり、全部で5病院がスーパー救急の認可を受けている。
[東部]沼津中央病院(沼津市)、鷹岡病院(富士市)
[中部]清水駿府病院(静岡市)、静岡県立こころの医療センター(静岡市)
[西部]聖隷三方原病院精神科(浜松市)
このような強固なスーパー救急体制を持つ地域は日本広しと謂えども他に無く、静岡県は全国のスーパー救急医療体制のモデルとなっている。
静岡県東部エリア
静岡県東部地区は人口100万人を超えているが、県中西部(静岡市、浜松市など)と比較すると病院数は少なく、医師の絶対数も少ない。医師不足感が強い地域である。
精神科医師に対する求人案件は多い。静岡県東部は東京に近くカンファレンスや学会への参加もしやすい。
静岡県東部エリアの精神科・研修病院群
順天堂大学医学部附属静岡病院(577床) |
伊豆の国市にある順天堂大学医学部附属の総合病院。 |
沼津中央病院(286床) |
静岡県東部の精神科救急基幹病院。スーパー救急病棟(救急入院料算定病棟)60床。 |
医療法人十全会 聖明病院(182床) |
静岡県富士市の富士山1合目・丘陵地に立地。182床すべてが依存症治療のための病床。 |
静岡県立静岡がんセンター(615床) |
国内最高水準のがん診療連携拠点病院。遠くに駿河湾を臨み、富士山の裾野に位置する。 うつ病などの精神疾患への対応のみならず、がん医療に伴って生じる様々な心理的問題すべてに対応。 |
公益財団法人復康会 鷹岡病院(184床) |
静岡県富士市。精神科スーパー救急病棟(34床)を有する静岡県東部地区の富士圏内の精神科救急基幹病院のひとつ。 |
NTT東日本伊豆病院(196床、うち一般病床50、回復期リハ病棟100、精神病棟46床) |
静岡県東部地域で唯一の有床一般病院精神科。伊豆半島の西の入り口、岳南町に立地。 精神科の他、内科・リハビリテーション科・整形外科・皮膚科・歯科・放射線科・健診部門で構成。 |
国際医療福祉大学熱海病院(269床) |
静岡県最東部に熱海市に立地。相模湾を臨む絶好のロケーションに立つ地域の中核的医療機関。栃木、東京、福岡にも関連病院あり。東京から電車で1時間、海あり、山あり、温泉あり風光明媚な「日本のモナコ」とも称されるリゾート地・熱海にある総合病院。 観光シーズンには旅行者の健康を守る役割も担っている。 |
静岡県中部・西部エリア
静岡県中部エリアは大きく2つの地域に分かれる。静岡市と志太榛原地域で、地図と旧国名で見ると、駿河国の富士川以西と、遠江国の牧之原台地以東の地域である。
静岡県中部エリアも県庁所在地・静岡市を除くと各科医師が不足する地域が多い。同じ静岡市でも清水区(旧・清水市)は医師に対する求人需要が強い地域のひとつとなっている。
静岡県西部エリアは医師数が静岡県の中で最も多いエリアであるが、浜松医大がある浜松市周辺に医師が集中している。一方、浜松市の東側に位置する中東遠地域は、人口10万対医師数が130人ほどと少なく各科医師に対する求人案件は多い。
静岡県中部・西部エリアの主な精神科・研修病院群
浜松医科大学医学部附属病院(613床) |
県内唯一の医科大学。 |
静岡県立こころの医療センター |
– |
国立病院機構天竜病院児童精神科(病棟、外来) |
– |
静岡県立こども病院こどもと家族のこころの診療センター(病棟、外来) |
– |
メンタルクリニック・ダダ(児童精神科外来、デイケア・ナイトケア) |
– |
浜松市子どものこころの診療所 |
– |
服部病院(磐田市) |
物資依存に特化した精神科単科病院で、診療圏は静岡県のみならず、山梨県、神奈川県、愛知県まで及ぶ。 |
紘仁病院(名古屋市) |
愛知県唯一の物質依存専門施設 |