【広島県】消化器内科(常勤) 医師求人募集 【公立病院】
尾道市立市民病院

Add 〒722-0055
広島県 尾道市 新高山三丁目1170番地177

URL https://www.onomichi-hospital.jp/

  • 募集要項
  • 勤務体系
  • 給与体系
  • 医師構成
  • 病院の特徴・概要
  • 医療機器・設備
  • 就業サポート
  • フォトギャラリー
  • 病院アクセス

医師求人募集要項

医師募集科目

消化器内科

業務内容

外来、病棟管理
外来診療、病棟管理、検査などをお願いいたします。

役職

常勤医師

資格要件

求人数

勤務地

広島県

必要な能力

医師募集の背景

体制強化のための医師募集

採用予定日

勤務体系

勤務時間

平 日:8:30~17:15
勤務時間応相談
※原則5日/週の勤務ですが、ご都合に応じて勤務日数のご相談可能です
 (非常勤での勤務となる場合がございます)

当直

有り

当直なしも相談可能です

休日

日曜日, 祝日
週休2日、祝日

休暇

有給休暇, その他
その他特別休暇あり

年収・給与体系

年収・給与

年俸2000万円
尾道市条例による
年俸は想定年俸、或いは上限年俸として目安にしてください。

給与その他

福利厚生

健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、病院賠償責任保険

その他

尾道市市民病院は尾道地区の中核病院として、救急医療、高度先進医療、がん治療に注力して診療を行い、広島県指定がん診療連携拠点病院にも指定されております。
在宅を含めた地域医療の中心となる公的医療機関として高度急性期医療を担い、また、生活習慣病予防にも積極的に取り組み、今後の高齢社会に向けて地域患者様の健康に寄与しております。

医師構成

医師数
関連医局等
理事長 【開設者】尾道市長 【病院事業管理者】突沖満則医師(麻酔科)
院長 大枝忠史院長(泌尿器科)
勤務医の声・主な症例数など

病院の特徴・概要

特徴
  • 広島県尾道市の公立基幹病院。
    当院は尾三地区の中核病院として二次救急を中心に24時間救急患者を受け入れ、地域医療の最後の砦としての役割を果たしています。また、地域医療支援病院として、がん治療や重症化した患者の受け入れなど、地域に密着した医療を提供できるよう努めています。
  • 時短勤務、当直無し相談可能
  • 尾道方式と呼ばれる退院時ケアカンファレンスを開催して在宅後方支援も確立させ、地域住民の健康を、退院後も支援できる体制も構築
概要
フリガナ オノミチシリツシミンビョウイン
施設名 【公立病院】 尾道市立市民病院
施設区分 一般急性期
病床数 一般病床282床(HCU8床、地域包括ケア病床48床)
所在地 〒722-0055
広島県 尾道市 新高山三丁目1170番地177
URL https://www.onomichi-hospital.jp/
診療科目 内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、アレルギー科、神経内科、外科、血管外科、整形外科、形成外科、リウマチ科、小児科、脳神経外科、肛門外科、産婦人科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻いんこう科、眼科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科、歯科口腔外科
看護基準 7:1
救急指定 二次救急
研修・認定施設等 日本内科学会認定医制度教育関連病院
日本透析医学会教育関連施設
日本リウマチ学会教育施設
日本外科学会外科専門医制度修練施設(指定)
日本消化器外科学会専門医制度専門医修練施設
日本呼吸器学会専門医制度認定施設
呼吸器外科専門医合同委員会認定修練施設(基幹)
日本整形外科学専門医研修施設
日本脳神経外科学会専門医認定制度指定訓練施設
日本脳卒中学会研修教育病院
日本泌尿器科学会専門医教育施設
日本麻酔学会麻酔科認定病院
日本手外科学会認定手外科研修施設
日本神経学会専門医制度准教育施設
日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム専門療法士
実地修練施設
日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム稼動施設
日本がん治療医認定機構認定研修施設
日本循環器学会認定循環器専門医研修関連施設
日本消化器内視鏡学会指導施設
日本臨床腫瘍学会認定研修施設
日本血液学会血液研修施設
関連施設 尾道市立市民病院附属瀬戸田診療所

医療機器・設備

就業サポート

アクセス

所在地 〒722-0055
広島県 尾道市 新高山三丁目1170番地177
交通アクセス 西瀬戸尾道ICから車で7分。
尾道大橋出入口から車で6分。
東尾道駅からタクシー10分。
尾道駅からタクシー10分。
新尾道駅からタクシー11分。