【大阪府】訪問診療(常勤) 医師求人募集
医療法人寿山会
喜馬病院
Add
〒578-0941
大阪府 東大阪市 岩田町4-2-8
医師求人募集要項
| 医師募集科目 | |
|---|---|
| 業務内容 |
訪問診療 |
| 役職 |
常勤医師 |
| 資格要件 | |
| 求人数 | |
| 勤務地 |
大阪府 |
| 必要な能力 | |
| 医師募集の背景 |
体制強化の為の医師募集 |
| 採用予定日 |
勤務体系
| 勤務時間 |
平 日:9:00~17:00、13:00~20:00 |
|---|---|
| 当直 |
有り 週1回程度 ※当直なしも相談可能 ※当直手当50,000円/回 |
| 休日 |
日曜日, 祝日, 研究日 |
| 休暇 |
夏期休暇, 年末年始休暇, 有給休暇, その他 |
年収・給与体系
| 年収・給与 |
年俸1600万円 |
|---|---|
| 給与その他 |
※当直手当別途支給 |
| 福利厚生 |
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、病院賠償責任保険 |
| 学会出席 | 年1回、出張扱いとして参加費・交通費・宿泊費を法人負担とします。 |
| その他 |
喜馬病院は1953年の開設以来、救急告示病院として東大阪市の急性期医療の一翼を担ってまいりました。 |
医師構成
| 理事長 | 喜馬 通博 |
|---|---|
| 院長 | 喜馬 通博 |
病院の特徴・概要
特徴
- 日本内視鏡外科学会技術認定医による高度な腹腔鏡手術を得意としている。
- 整形外科疾患に強く、毎年多くの手術治療を行っている。
- 80床の回復期リハビリテーション病棟とリハビリテーションセンターがあり、在宅復帰支援をしております。また、リハビリの技術革新を求めリハビリテーション研究所を設置
- 強力な在宅医療部門があることです。強化型在宅支援診療所(ホームケアクリニック)、訪問看護ステーション、ケアプランセンター、ヘルパーステーション、訪問リハビリテーション、デンタル(歯科)クリニックにより、トータルな在宅医療を行っております。
- 当直無し相談可能、インセンティブ精度有り
概要
| フリガナ | イリョウホウジンジュザンカイキバビョウイン |
|---|---|
| 施設名 | 医療法人寿山会 喜馬病院 |
| 施設区分 | 一般急性期, 回復型リハビリテーション |
| 病床数 | 123 |
| 所在地 |
〒578-0941 大阪府 東大阪市 岩田町4-2-8 |
| URL | http://juzankai.com/kiba/ |
| 診療科目 |
総合診療科、内科、消化器科、外科、肛門科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、リハビリテーション科、放射線科 |
| 看護基準 | 7:1 |
| 救急指定 | 二次救急 |
| 患者数など | 外来患者:1日平均200名 入院患者:1日平均120名 救急搬送件数:年間1500台 |
| 主な症例 | 腹腔鏡手術年間200件、整形外科手術年間250件 |
| 研修・認定施設等 | 日本外科学会関連施設 |
| 関連施設 | 【主な連携医療機関】 東大阪市立総合病院 河内総合病院 石切生喜病院 関西医大救命救急センター 大阪赤十字病院 |
医療機器・設備
| カルテ種別 | 電子カルテ |
|---|---|
| 医療機器・設備 | MRI(1.5テスラ)、16列マルチスライスCT、DSA (血管造影用 X線装置)、経口電子胃内視鏡、経鼻的電子胃内視鏡、VE(嚥下内視鏡)、電子大腸内視鏡、腹腔鏡、関節鏡、デジタルX線撮影装置、エコー(カラードップラーエコー)、動脈硬化測定器、骨量測定、重心動揺計、筋電図 他 |
就業サポート
| 住宅・引越費用など | 住宅手当:最大10万円までの半額補助を致します |
|---|---|
| 研究日 | 平日週1日 |
| その他 | 応相談 |
アクセス
| 所在地 |
〒578-0941 大阪府 東大阪市 岩田町4-2-8 |
|---|---|
| 交通アクセス |
若江岩田駅から徒歩2分 荒本ICから車で4分 |




























