上伊那医療生活協同組合
上伊那生協病院
Add
〒399-4601
長野県 上伊那郡箕輪町 大字中箕輪 11324
URL http://seikyohospital.kamiina-mcoop.com/
医師求人募集要項
医師募集科目 |
外科系全般、消化器外科・一般外科 |
---|---|
業務内容 |
外来、病棟管理、検査、手術 |
役職 |
常勤医師 |
資格要件 | |
求人数 | |
勤務地 |
長野県 |
必要な能力 | |
医師募集の背景 |
体制強化のための医師募集 |
採用予定日 |
勤務体系
勤務時間 |
勤務時間 : 平日 8:30~17:00 土曜日 8:30~12:30※週 1 回夜診あり(現在は木曜日のみ診療実施 16:30~18:30)◇ 勤務日数 : 5~5.5 日/週(4 週 6 休) |
---|---|
当直 |
有り 当直 : 1 回/週(当直なしも相談可能)※当直 17:00~翌日 8:30、日直 8:30~17:00 |
休日 |
土曜日, 日曜日, 祝日 |
休暇 |
夏期休暇, 年末年始休暇, 有給休暇 |
給与体系
給与 |
年俸2000万円 |
---|---|
給与その他 |
・引越費用病院負担。住宅手当は 5 万円支給。 |
福利厚生 |
・各種保険完備。医師会会費は病院負担。賠償保険もあります。 |
学会出席 | 学会参加 : 年 3 回まで学会参加保障 |
その他 |
有給休暇(勤務年数によって違う)、 夏季休暇 3 日、 年末年始 5.5 日 |
医師構成
医師数 | 清水 信明 男 56 院長:内科、循環器内科、信州大学、日本内科学会、日本糖尿病学会、日本循環器学会、プライマリ・ケア連合学会、プライマリ・ケア連合学会、認定医/指導医 大石 美行 男 54 副院長:内科、消化器内科、信州大学、日本内科学会、日本肝臓学会、日本消化器病学会、プライマリ・ケア連合学会、日本消化器内視鏡学会、プライマリ・ケア連合学会、認定医 今井 秀男 男 64:内科、循環器内科、名古屋大学、日本内科学会、日本透析医学会、出口 博一 男 60:内科、リハビリテーション科、信州大学、日本内科学会、日本リハビリテーション、医学会 中村 由実 女 51 :小児科 、弘前大学 、日本小児科学会 、小児科専門医 小岩井 俊彦 男 55: 内科 、信州大学、日本内科学会、日本消化器病学会、日本膵臓学会、日本腎臓学会 |
関連医局等 |
---|---|
理事長 | 小林 伸陽 |
院長 | 清水 信明 男 56 院長:内科、循環器内科、信州大学、日本内科学会、日本糖尿病学会、日本循環器学会、プライマリ・ケア連合学会、プライマリ・ケア連合学、認定医/指導医 |
勤務医の声・主な症例数など | 《勤務している医師の声:男性医師》 私は信州大学を卒業後、長野県内の病院を複数経験し、当院が病院化した際に当院に参りました。当院での勤務においては、確かにプライマリ・ケ アについての取り組みを求められると思います。ただ、これはカンファレンスをしながら学んでいく必要があるもので、当院へお越しの先生には、むしろ専門性を活かして取り組んで頂く役割の方が、当院の医師として求められる比重が大きいように思います。また、プライマリ・ケアの取組については、松本市、下諏訪町にある関連病院と合同のカンファレンスを持っております。よって、プライマリ・ケアへのご経験については、当院にお越しになってからでも、勤務に問題はないかと思います。あとはお越しいただく先生のプライマリ・ケアに対してのご興味や、やる気にかかる部分かと思います。この地域にお住まいの方々は非常に温和で誠実な方が多く、また、医師会でのゴルフコンペに参加できるなど、地域の医師との交流も盛んです。地域医療、介護、プライマリ・ケアなどにご興味のある先生のお越しをお待ちしております。 《勤務している医師の声:男性医師》 私は信州大学を卒業後、結婚を期に長野で生活を始め、現在は当院で勤務をしております。当院では、地域により近い医療を求められる性質があるために、必然的に患者さんお一人お一人に接する機会が長くなります。また、地域の特性として、いつでも診てくれる、という主治医を期待されることが頻繁にございます。これは患者さんの生活に長く関わり、生活に接するという意味であり、この経験が、急性期以後の患者さんの治療経過を把握できるという意味で良いご経験になると思っています。私個人としても、担当の患者さんの治療経過が良好に進んでいくのを目の当たりにし、当院での勤務における意義や、やりがいを見出しております。また、当院は自分のしたいことをさせてくれる病院です。実際に回復期リハビリテーションも勤務医の要望から院長に伝わり始まったサービスであり、今では回復期リハビリテーションにおいて地域の中核を担っております。よって、急性期以後の治療経過を把握できるという点で、また、『したいことをさせてくれる』という、体制における自由度の高さや専門性の利活用という点で、多くの先生方に当院をおすすめすることが出来ます。この地域は現在、医療のどの分野においても医療サービスの供給が不足しております。当院が地域に不足した医療機能を賄えれば、その機能を以って当院の地域への貢献度を上げることが可能です。先生方が当院にご興味を持たれ、一緒にこの地域を支えて下さることを期待しております。 |
病院の特徴・概要
特徴
- 『住み慣れた地域で最期まで過ごしたい』地域住民の思いに応える医療サービスを提供
- ベテラン医師が多いため、豊富な経験や知識を持っています
- の基本理念・いつでも安心して利用できる、個室料(差額ベッド料など)を取らない病院・急性期から外来・デイケア・在宅に至る総合リハビリテーションができる病院・最期まで上伊那で生活することができる、在宅を支える病院・健康な人が来ても心地よい、地域に溶け込んだ病院・本人の回復していく力を高める、自分の居場所を持てる病院・組合員、地域のみなさんとともにつくる病院
- 在宅療養との密接な連携を取る
- 上伊那医療圏の療養を支える役割
概要
フリガナ | カミイナイリョウセイカツキョウドウクミアイ カミイナセイキョウビョウイン |
---|---|
施設名 | 上伊那医療生活協同組合 上伊那生協病院 |
施設区分 | 一般急性期, 療養型 |
病床数 | 164 床(一般病床 56 床、療養病床 52 床、回復リハ病床 56 床) |
所在地 |
〒399-4601 長野県 上伊那郡箕輪町 大字中箕輪 11324 |
URL | http://seikyohospital.kamiina-mcoop.com/ |
診療科目 |
内科・小児科・循環器科・消化器科・リハビリテーション科
|
看護基準 | 一般 10:1 |
救急指定 | 無し |
職員数 | 医師9,5名、全職員数161.2名 |
研修・認定施設等 | ・保険医療機関 ・生活保護法指定医療機関 ・結核予防法指定医療機関 ・身体障害者福祉法指定医療機関 ・原子爆弾被爆者一般疾病指定医療機関 ・労災保険指定医療機関 ・特定疾患医療給付医療機関 ・指定自立支援医療機関 ・公害医療機関 ・プライマリ・ケア連合学会後期研修プログラム関連施設 ・日本医療機能評価機構 Ver.6 認定病院 ・ISO9001 認証取得病院 ・在宅医学会研修施設(2014 年 4 月より) |
関連施設 | 通所リハビリテーション、訪問看護ステーションみどり、上伊那生協病院付属診療所、ヘルパーステーションみどり、居宅介護支援事業、病児保育いちごハウス |
医療機器・設備
カルテ種別 | 電子カルテ |
---|---|
医療機器・設備 | ・CT スキャン(4 列マルチスライス)・心エコー・腹部エコー・胃十二指腸カメラ・大腸カメラ・気管支カメラ・診断用 X 線 TV 装置・多機能心電計・自動生化学検査分析装置・自動血球計算装置・人工呼吸器・内視鏡急速洗浄機・血圧脈波検査装置・人工透析装置 |
就業サポート
住宅・引越費用など | 住宅手当は 5 万円支給。 |
---|---|
研究日 | 研究日 : 1~2 日/週 |
その他 | 引越費用病院負担。 |
フォトギャラリー

外観
アクセス
所在地 |
〒399-4601 長野県 上伊那郡箕輪町 大字中箕輪 11324 |
---|---|
交通アクセス | 最寄り駅 :JR 飯田線 木ノ下駅 徒歩 10 分,経路 :東京~木ノ下駅(4 時間 00 分),中央道伊那インターから 15 分 、中央道伊北インターから 10 分 |